2016年10月27日

外国人(がいこくじん)むけ介護(かいご)のしごと相談会(そうだんかい)!!




ジョブシティカレッジ豊橋校(とよはしこう)では、これまでに23名(めい)、定住外国人(ていじゅうがいこくじん)の修了生(しゅうりょうせい)を送(おく)り出(だ)しています。
介護(かいご)のしごとは毎日(まいにち)、とてもたのしいです、と喜(よろこ)ばれています。


無料個別相談会(むりょうこべつそうだんかい)は20名(めい)限定(げんてい)ですが、まだご参加(さんか)、ご予約(よやく)受付中(うけつけちゅう)です!

お問(と)い合(あ)わせや、ご予約(よやく)のお電話(でんわ)は、

0532-53-4222  におかけください!


相談会(そうだんかい)の担当(たんとう)は、萩原(はぎわら)と藤倉(ふじくら)です。

みなさまからのお電話(でんわ)、おまちしています!


 facebookをはじめました!


Posted byジョブシティカレッジ豊橋校 at15:20Comments(0)募集中の講座

2016年10月25日

☆☆【喀痰吸引等研修】受講生募集中!!☆☆


ジョブシティカレッジ豊橋校では、第1回 喀痰吸引等研修(第3号研修)の受講生を募集しています!
この研修は、特定の方(利用者と介護職員等とのコミュニケーションなど個別的な関係性が重視されるケースに対応するもので、筋委縮性側索硬化症又はこれに類似する神経・筋疾患、筋ジストロフィー、高位頸髄損傷、遷延性意識障害、重症心身障害等を患っている療養患者の方や障害のある方)に対して、たんの吸引や経管栄養を行うための研修です。

〈主催・研修実施機関〉 朝日グリーンサービス株式会社
440-0083 愛知県豊橋市下地町字操穴19番地
〈研修日程〉・11月20日(日)・11月27日(日)
  ◇わずか2日間で研修できます!!

〈研修内容〉
・基本研修(講義)8時間 (演習)2時間 (評価)0.5時間
・実地研修(実習)
   特定の方に対する、次のいずれかの必要な行為のみを受講
 ◆実地研修の科目
①口腔内の喀痰吸引       
②鼻腔内の喀痰吸引       
③気管カニューレ内部の喀痰吸引
④胃ろう又は腸ろうによる経管栄養
⑤経鼻経管栄養
※指導看護師が3段階で評価を行い、評価表のすべての項目について、2回連続「手順通りに実施できる」と評価されるまで行います。

〈研修会場〉・基本研修(講義・演習)/ジョブシティカレッジ豊橋校 教室・演習室   ・実地研修/各施設等

〈受講料〉
 ・基本研修:35,000円(テキスト代・消費税込)
 ・実地研修:指導看護師を、受講生が用意する場合:無料
      :指導看護師を、弊社が用意する場合:1回の看護師派遣につき5,400円
(但し、いずれも修了証の発行手数料は、1件につき4,500円、損害保険料は、対象者1人につき2,160円必要)

〈募集期間〉平成28年8月1日~11月11日

〈注意事項〉
・本研修は先着受付ではありません。受講申込書を確認の上、受講に適格と認められるか利用者の状況を勘案し決定します。
・受講の可否通知は、順次申込者全員に郵送等でご案内します。
・受講者都合による、受講料お支払い後のキャンセル・辞退については返金致しません。
・本研修修了者には主催者より「喀痰吸引等研修修了証明書」をお渡ししますが、実際にたんの吸引行為を行うためには、修了証明書受領後、各自愛知県に「認定特定行為業務従事者認定証」の交付を申請する必要があります。また、その場合事業者も別途、都道府県に「登録特定行為事業者」としての登録申請が必要ですのでご承知おきください。

<お問い合わせ>
TEL:0532-53-4222 担当:藤倉/萩原
お問い合わせ時間 平日9:00~17:00

ジョブシティカレッジ豊橋校のfacebookページを開設しました!
このブログと同様、講座の情報などをお知らせしています。
facebookもよろしくお願いします!!


Posted byジョブシティカレッジ豊橋校 at17:15Comments(0)募集中の講座


< 2016年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ジョブシティカレッジ豊橋校
ジョブシティカレッジ豊橋校
豊橋市下地町で『介護福祉士実務者研修』『同行援護従業者養成研修』などを実施している職業訓練校のブログです。
スタッフはダンディーな校長先生とキュートな女性職員ばかりデス☆
事務局が日々、研修の告知や受講生さんたちの訓練の様子(講義や実技など)
を綴っています☆

ホームページはこちら

facebookを始めました☆