2014年06月24日
同行援護従業者養成研修☆応用課程!!
先日、同行援護従業者養成研修の応用課程2日目を実施致しました~!!
応用課程は、基本的に2日間の研修で、初日には講義&演習を行います。
演習時には、2人組のペアになり、1人がアイマスクをして、もう一人がガイド役になり、
屋内外のいろいろな場面(道、細道、階段、溝、段差など)で歩行練習と情報をお伝えする練習を行います。
応用の2日目は、ほぼ1日お出掛けです♪
お出掛けといっても、2人組のペアになり、1人がアイマスクをして、もう一人がガイド役になり、
教室から外へ出て、バスに乗って、電車に乗って、デパート行って、お買いモノして・・・と、
様々なシチュエーションでのガイドを練習致します。
今回の応用2日目は、研修史上、初の雨天。。。
「大変そうだなぁ・・・泣」と思っていると、
「応用課程だから、雨だよね!」と、ポジティブ発言する方がっ!! 素敵です。
また、この応用課程・・・多くの方の御協力により、成り立っております。
日曜日という混雑する日にも関わらず、快く利用を承諾して下さった豊橋鉄道さんや、
多くのお客様がいらっしゃるにも関わらず、快く場所をお貸し下さった穂の国百貨店さんのご厚意に、本当に感謝です


穂の国百貨店さんでは、アイマスク体験をしたままの状態で買いものさせて頂いたんですが、店員さんも「こちらも勉強になります」と言って下さり、大変ご丁寧にご対応頂きました。

また、研修中の我々と一緒にバスや路面電車に乗車されていたお客様や、百貨店でお買いものをされていたお客様の皆様も、練習中の様子を温かく見守って下さったことに、感謝致します。ありがとうございました。
他のお客様が多い状況も、ガイドする立場には勉強になる点だったように思います。
本当にリアルな場面で貴重な経験をさせて頂いたことを、今後のガイドに役立てていきたいです
応用課程は、基本的に2日間の研修で、初日には講義&演習を行います。
演習時には、2人組のペアになり、1人がアイマスクをして、もう一人がガイド役になり、
屋内外のいろいろな場面(道、細道、階段、溝、段差など)で歩行練習と情報をお伝えする練習を行います。
応用の2日目は、ほぼ1日お出掛けです♪
お出掛けといっても、2人組のペアになり、1人がアイマスクをして、もう一人がガイド役になり、
教室から外へ出て、バスに乗って、電車に乗って、デパート行って、お買いモノして・・・と、
様々なシチュエーションでのガイドを練習致します。
今回の応用2日目は、研修史上、初の雨天。。。
「大変そうだなぁ・・・泣」と思っていると、
「応用課程だから、雨だよね!」と、ポジティブ発言する方がっ!! 素敵です。
また、この応用課程・・・多くの方の御協力により、成り立っております。
日曜日という混雑する日にも関わらず、快く利用を承諾して下さった豊橋鉄道さんや、
多くのお客様がいらっしゃるにも関わらず、快く場所をお貸し下さった穂の国百貨店さんのご厚意に、本当に感謝です



穂の国百貨店さんでは、アイマスク体験をしたままの状態で買いものさせて頂いたんですが、店員さんも「こちらも勉強になります」と言って下さり、大変ご丁寧にご対応頂きました。

また、研修中の我々と一緒にバスや路面電車に乗車されていたお客様や、百貨店でお買いものをされていたお客様の皆様も、練習中の様子を温かく見守って下さったことに、感謝致します。ありがとうございました。
他のお客様が多い状況も、ガイドする立場には勉強になる点だったように思います。
本当にリアルな場面で貴重な経験をさせて頂いたことを、今後のガイドに役立てていきたいです

2014年05月18日
同行援護従業者養成研修2日目☆
本日、同行援護従業者養成研修一般課程の2日目です!
先週の日曜日、5月11日から毎日曜日3回に渡り行われるこの研修・・・
講義よりも演習形式で実体験をしながら習得するのが特徴なんです。
普段は、視覚障害の方のガイドをするお仕事をしている受講生の皆さん。
なかなか、ご自身が視覚を遮断された状態で、ガイドされる側の感覚を味わう機会はないと思います。
大変貴重な体験と、技術の習得になるんじゃないんでしょうか・・・

↑先週の演習風景・・・ご利用者様に『アイマスクしてお弁当を食べて頂く』際の支援について



↑↓溝のある場所での誘導についての支援

先週の日曜日、5月11日から毎日曜日3回に渡り行われるこの研修・・・
講義よりも演習形式で実体験をしながら習得するのが特徴なんです。
普段は、視覚障害の方のガイドをするお仕事をしている受講生の皆さん。
なかなか、ご自身が視覚を遮断された状態で、ガイドされる側の感覚を味わう機会はないと思います。
大変貴重な体験と、技術の習得になるんじゃないんでしょうか・・・


↑先週の演習風景・・・ご利用者様に『アイマスクしてお弁当を食べて頂く』際の支援について



↑↓溝のある場所での誘導についての支援

2012年08月14日
施設実習
結構、降り続いた雨
も上がれば、
キビシい夏の暑さに逆戻りですねぇ
3期生さんたち・・・
昨日から、『施設実習』がスタートしました

実習が終わった時間を見計らって、何名かにお電話しました
初日の様子や、一日の業務の流れ、どんな事(業務)をしたか等・・
の話を聴かせて頂きました
皆さん、今週は『居住型実習』の施設さんでお世話になっております
『シーツ交換』や『環境整備』、『食事介助』、『入浴介助』・・・
少しづつ、経験させてもらっている様子
これで、少しは緊張もほぐれたかしら・・・??
この調子で、頑張っていってほしいものデス
私の方も、明日あたりから皆さんの実習の様子を拝見しに
実習施設さんへお邪魔させて頂く予定デス


事務局は・・・只今『4期生募集』に奔走中でございます





キビシい夏の暑さに逆戻りですねぇ

3期生さんたち・・・
昨日から、『施設実習』がスタートしました


実習が終わった時間を見計らって、何名かにお電話しました

初日の様子や、一日の業務の流れ、どんな事(業務)をしたか等・・
の話を聴かせて頂きました

皆さん、今週は『居住型実習』の施設さんでお世話になっております

『シーツ交換』や『環境整備』、『食事介助』、『入浴介助』・・・
少しづつ、経験させてもらっている様子

これで、少しは緊張もほぐれたかしら・・・??
この調子で、頑張っていってほしいものデス

私の方も、明日あたりから皆さんの実習の様子を拝見しに
実習施設さんへお邪魔させて頂く予定デス



事務局は・・・只今『4期生募集』に奔走中でございます




2012年08月08日
事前演習Ⅲ
『事前演習』も本日最終日~
午後からは・・・ジョブシティカレッジ豊橋校の修了生
『1期生・2期生』から就職して職場の様子など、
実際現場で働いている方たちからのお話を聞かせて頂きました
特別養護老人ホームに勤務されている方、小規模多機能型施設、デイサービス、障害者施設・・・
皆さん、正社員の方ばかり・・・
総勢、7名の方に来て頂き、質問形式でお願いしました

色々と大変な場面も経験されて、すっかりお顔は介護職員さんです


3期生さんも興味津々なご様子・・・
後半、3期生全員から、また講師の先生方からの質問・・・
大変なこと、しんどいこと・・・ツラい部分・・
嬉しいこと、良かったこと…やりがい・・
本当に現場で頑張っている姿はとても素晴らしい限りです
本日、最後の講義で、3期生さんたちは
『実習に対する意気込み』をおひとりずつ発表
そして、ラストは・・・

『エイ、エイ、オーーッ』
みんなで声を出し『気合』を入れました
来週からは施設実習デス



午後からは・・・ジョブシティカレッジ豊橋校の修了生
『1期生・2期生』から就職して職場の様子など、
実際現場で働いている方たちからのお話を聞かせて頂きました

特別養護老人ホームに勤務されている方、小規模多機能型施設、デイサービス、障害者施設・・・
皆さん、正社員の方ばかり・・・
総勢、7名の方に来て頂き、質問形式でお願いしました


色々と大変な場面も経験されて、すっかりお顔は介護職員さんです



3期生さんも興味津々なご様子・・・
後半、3期生全員から、また講師の先生方からの質問・・・
大変なこと、しんどいこと・・・ツラい部分・・
嬉しいこと、良かったこと…やりがい・・
本当に現場で頑張っている姿はとても素晴らしい限りです

本日、最後の講義で、3期生さんたちは
『実習に対する意気込み』をおひとりずつ発表

そして、ラストは・・・

『エイ、エイ、オーーッ』

みんなで声を出し『気合』を入れました

来週からは施設実習デス



2012年08月07日
事前演習Ⅱ
本日、『事前演習』
2日間目・・・
事例を元に記録用紙の記入を実践・・
いくつかの例をグループワークで話し合い、発表
と・・実際の記録用紙の記入を体験
明日はいよいよ事前演習最終日デス・・・


事例を元に記録用紙の記入を実践・・
いくつかの例をグループワークで話し合い、発表

と・・実際の記録用紙の記入を体験

明日はいよいよ事前演習最終日デス・・・


2012年08月06日
事前演習!!
今日は久しぶりに『雨
』が降りましたねっ
私的には・・・ちとショックでして
実は・・昨日、
『洗車』したばかり
しかも・・・すご~~久々に
ちょっぴりですが・・キレイな車になったのに・・
くやしいっ~~す

本日から3日間、3期生さんたちは『事前演習』の講義デス
来週からは施設実習突入なので・・・
本当に、本当に・・・実習目前
この講義で、『実習の心構え』、『実習での留意点』、
『実習記録の記入の仕方』等を学びます
きっと・・・3期生さんたちもいよいよ実習が始まるということで、
期待や不安と何とも言えない複雑な心境ではないでしょうか・・・
でも・・・実習はきっと更にご自身の成長にもなりますし、
何より現場を知る意味ではとても大切な時間です
長いような短い15日間
とっても大変ですが・・・
皆さんが充実した15日間が過ごせる事を期待しておりますぅ





私的には・・・ちとショックでして

実は・・昨日、


しかも・・・すご~~久々に

ちょっぴりですが・・キレイな車になったのに・・

くやしいっ~~す


本日から3日間、3期生さんたちは『事前演習』の講義デス

来週からは施設実習突入なので・・・
本当に、本当に・・・実習目前

この講義で、『実習の心構え』、『実習での留意点』、
『実習記録の記入の仕方』等を学びます

きっと・・・3期生さんたちもいよいよ実習が始まるということで、
期待や不安と何とも言えない複雑な心境ではないでしょうか・・・
でも・・・実習はきっと更にご自身の成長にもなりますし、
何より現場を知る意味ではとても大切な時間です

長いような短い15日間

とっても大変ですが・・・
皆さんが充実した15日間が過ごせる事を期待しておりますぅ




2012年06月22日
実技実習Ⅲ
今日は・・お天気回復して
暑くなりました
今日の講義・・『コミュニケーション介護技術』
実技がある日デス
本日も色々と新しい実技にチャレンジしておりました
衣服の着脱
入浴・清潔・清拭・部分浴



来週から実技テストも始まります!
しっかり覚えて頂いて・・・
実習、現場で働く介護職員さんに
なって活躍されているお話を楽しみにしております


今日の講義・・『コミュニケーション介護技術』

実技がある日デス

本日も色々と新しい実技にチャレンジしておりました






来週から実技テストも始まります!
しっかり覚えて頂いて・・・
実習、現場で働く介護職員さんに
なって活躍されているお話を楽しみにしております
